忍者ブログ

Yeah! KaneGon Official Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ピロピロ

数あるクロー系でちと気になったワーム


EGタブルモーション



この手のワーム。バランス悪くてクルクル回るのが多いからZBCスピードクローがメインでした。

スピードクローもアメリカン クォリティーなので製品むらが多いですけどね(笑)

しかし、そこはジャパンクオリティー!

綺麗な姿勢でピロピロと泳いでくれました。

当たり前ですが、綺麗な姿勢で泳ぐのが大事かと。

某バスプロに桧原湖で力説されました(笑)

桧原湖では既に実績ありなので、あとはデスレイク霞ヶ浦、北浦で働いてくれると良いですねw



その他に安定の釣果とリーズナブルな価格のZBC



Cテール

こちらもピロピロ系

あまり出番の無いワームでしてが、友人がこれでよく釣るので…アタシも釣られました(笑)


バークレイ パワポシリーズ、ZBCスピードクロー、ゲーリーヤマセンにつぐ新たな超一軍となるでしょうか?


拍手

PR

消耗品

昨日は関西方面へ仕事で行ってきました。

暑かったす…

軽く熱中症になるかと思いましたよ。

本当にこまめな水分補給重要です。

さて、仕事が終わってからは

釣具屋へ



零弾パーツ売ってたので購入♪

シンカーも3.5g~ラインナップ

関東でも売ってるかとは思いますが

旅先だと財布の紐が緩みがちですね(笑)

それでは良い週末を!‼

7連休のあとの3連休…

拍手


結果

桧原湖の結果を書き忘れました。


PHOTO:W.B.S.

都内の暑さに比べ

自然豊かで気持ちいいフィールドです。

戻りたい…(^_^;)

さて、結果ですが

3250g/5本です。


PHOTO:W.B.S.

15位/28チーム中

中の下でした。

最低ライン3キロ

合格点は3.5キロ

120点は、3.8キロ

として、目標設定しました。

結果は80点の出来と思いますが、まだまだ修行が足りませんね。

あと1本入れ替え出来たらと痛感しております。

実際にはノーミスですし、これが現状のパフォーマンスなんでしょう。

釣れるフィールドに癒しを求めるだけじゃなく、勝たなきゃいけませんね。

残りの3試合。結果が出せるようにプラクティスの段階から集中しますよ。

拍手


メインタックル

桧原湖ではスピニングタックルがメインでした。



そんな中でもキャロ用タックル(3g)



ロッド BLACK LABEL FINESSE TIP BL-FT 681LXS
リール EXIST2506H
ライン フィネスブレイブ4lb
ルアー Gテールサターン他

新製品のロッドですが、キャロをやるには本当に使いやすかったです。
コストパフォーマンスもよいのでお勧めです^^


それと、ダウンショット



ロッド STEEZ MISTRAL STZ641ULXS-ST
リール AEGIS1003RH
ライン フィネスブレイブ3lb
ルアー バークレイ インチホッグ他



あとは、現場で実際に使ってホント、いい感じだったのがサイトマスターでした。

サイト合戦ではありませんでしたが
昨年まで見えなかったバスが慣れもあるのか?かなりの高確率で目視できました。

これは、かなり重要だったと思います。


あぁ~桧原湖の涼しさがほちぃwww



拍手


スイベル

デコイから発売された

オープンスイベル



これは便利!

他社のシンカーやフックを組合せ出来る!



かなり売れてるようですねw


拍手


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
KaneGon
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/01/16
職業:
会社員
趣味:
釣り、トレーニング
自己紹介:
W.B.S.member since 2001
TBC member since 2014

■スポンサー
☆GLOBERIDE, Inc (DAIWA)
☆PURE FISHING JAPAN
(07/29)
(06/30)
(06/23)
(06/09)
(06/03)
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- KaneGon Blog;--  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ