忍者ブログ

Yeah! KaneGon Official Blog

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


メンテナンス

我が愛艇。

ボートのメンテナンスもさることながらトレーラーもそろそろ・・・



大事に至る前に、バンクカーペットの張替えついでに

錆び落としからの

バンクステーのボルトをSUSへ新しくしてもらいました。



壊れてからだと費用がかさみますからね。

もちろん、安心のSEEMOですw
http://d.hatena.ne.jp/SHIMO/


拍手

PR

灼熱…

いやぁ~週末は暑すぎ(T_T)

油断するとすぐに熱中症になりそうな感じでした。

そんな中、BMCチーム戦に参加しました。

利根川での開催。

朝一に速攻バードベイトでリミットメイク!



入れ替え目指して色々とやりましたが

ん~ダメダメでした。

3本リミットなので、トータル2キロちょい

DAIWA RPM MID10で釣れた

1400gちょいのバスが居なかったら…(^_^;)



パートナーさんは熱中症気味だったので早上がりしたり。

何事もなく終り、まぁ~良かったと思います。

ん~利根川楽しいぞ!いろいろな意味で

【タックル】

ロッド:FM 701MFB

リール:TEAM DAIWA ZILLION JD6.3

ライン:BASS デュラブラ トリプルテン 14LB

ルアー:RPM MID10



拍手


追加

ダイワ ブラックレーベルFM701MFB



クランキンロッドを追加でお願いしました。

いつもありがとうございますm(__)m

ジリオンJ-DREAMとの組合せ。



完璧です。

アタシの釣りには無くてはならないアイテムです(≧▽≦)


拍手


AIREDGE

急な野暮用にも対応出来るロッドが欲しくて

DAIWA AIREDGEの2ピースを買っちゃいました^^



ベイト
682MLB POWER BAIT FINESSE




スピニング
642ULS FINESS PLAYER


そんなに出番が多いと思いませんが

価格もリーズナブルですし、車にこのセットを積んでおけば

ふとした時にもオカッパリとか出来ちゃう。

定価2万円。販売価格は1万円ちょいでこのクオリティー

いいね!

拍手


W.B.S.第3戦

7月28日(火) W.B.S.第3戦 北浦(潮来マリーナ)


PHOTO:W.B.S.

色々な諸事情により前日プラクティスのみでした。
その辺で言い訳はありません。
マネジメント出来てないだけですから。

さて、頭に思い描いていた戦略は河川での縦ストや水門系をランガン。

しかし、前日プラクティスに入った蔵川がかなり良い感じだったので
ゲリラ豪雨系の影響も考えられましたが最初に入りました。



PHOTO:W.B.S.

しかし、バイトが浅いのか?バラシを連発。
リズムを掴み取ることが出来ずに河川へ移動。

一度崩れたリズムは修正できず。。。日はカンカンに照りつけ
更に状況悪化なムードでした。

しかしながら、キーパー場とされる場所でどうにか3本キャッチし
2500g/3本でウエイン。


PHOTO:W.B.S.

結果は全体的に釣れていなくて10位。
年間順位も12位⇒9位へジャンプアップと景気の良い話にも感じますが

TOP3が異常なウエイトなので・・・
背中は遠く離れました。

残り2試合(計3日)
TOP3以外は団子状態なのでとにかく必死に釣りまくる!それだけです。

あとは集中と丁寧に!ですね。

パートナーの佐藤くんとはこれで3回目
フォローに徹してくれてありがとう!
マジ助かった!


拍手


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
KaneGon
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/01/16
職業:
会社員
趣味:
釣り、トレーニング
自己紹介:
W.B.S.member since 2001
TBC member since 2014

■スポンサー
☆GLOBERIDE, Inc (DAIWA)
☆PURE FISHING JAPAN
(07/29)
(06/30)
(06/23)
(06/09)
(06/03)
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- KaneGon Blog;--  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ